訪問看護ステーションすまいるの特徴
精神科領域の
訪問看護に特化 
豊富な経験と知識をもった看護師が対応

ストレングスの視点 
本人の潜在能力や、今ある能力(できること)を発揮できるよう支援します

利用者さまの
思い・ご要望を大切に 
一緒に考えながら訪問看護を進めます

迅速な情報共有 
現在の状態を、客観的な視点でご家族さまへお伝えします。
また、今後の治療に向けて納得して進めるよう、医師からの情報も分かりやすくお伝えします。

訪問看護で出来ること

こころの健康
悩み・ストレスや
不安のチェック

毎日の様子
食事・睡眠・活動の
チェックと助言

人との関わり
コミュニケーション
対人関係の相談

ご家族のサポート
相談・対応方法の
助言

体の健康
血圧・体温の測定や
病気・障害のチェック

お薬
服薬確認と助言

制度の活用支援
社会資源・福祉
サービスの活用支援

仕事の相談
企業・学校・行政
福祉機関との調整
対象となる方
何らかの精神疾患(下記の病名など)により、
精神科へ通院中の方
精神科へかかりたい方(未受診)
精神疾患全般
統合失調症
双極性障害
うつ病
アルコール依存
薬物依存
解離性障害
強迫性障害
睡眠障害
摂食障害
適応障害
認知症
発達障害
パニック障害
不安障害
てんかん
パーソナリティー障害